このブログでは、私自身の経験をもとに、実家の片付けとリフォーム、そしてその道のりで直面した家族の問題や心の揺れを、等身大の言葉でつづっていこうと思います。
わけあってド田舎に住むシングルマザーだった私。母と娘の3人での生活を続けるなか、遠く離れた京都の実家を片付け、リフォームすることを決意しました。
京都にある実家は父を病気で早く亡くした後、母がひとり暮らしていましたが、急に体の自由がきかなくなって
家の中を片付けることもできず、古いわ、モノがあふれてるわで、住みづらく不便な状態でした。
手をつけるにはあまりにもハードルが高く、正直、気が遠くなる悲惨な状態だったんです。
「いつかはなんとかしなければ」と悶々と悩む日々。
いよいよ母も介護が必要になり、娘の受験も重なり、仕事と家事に追われる生活……そんな中、ではあったけれど私は決断しました!
「実家を生まれ変わらせる。」
でも、あの頃の奮闘が、今の私と家族の「居場所」をつくってくれたのだと思います。
遠方から何度も京都へ通い、業者とやりとりし、家具を処分し、荷物を整理して、住みやすい家へとリフォームを進めました。
一人でやるにはあまりにも大変で、心折れそうに疲れる日々……そのような中で 支えてくれた人の存在や、ふとした出会いが力になりました。
このブログは、そんな私の「親の家の片付け奮闘記」です。
一人で悩みを抱えている方、これから同じようなことに向き合わなければならない方の参考になればと思い、記録することにしました。
京都弁も交えてはんなりと、少しずつお話ししていきます。
これが少しでも誰かさまの力になれれば嬉しく思います。
コメント